【甘いおやつ】

 食事というには大げさだが、子供の頃の甘いもののおやつと言えば、
「飴玉」例:♪沖縄産黒糖使用♪手作り飴玉♪茶玉糖だった。

 そして次に知ったのが
「キャラメル」(例:森永 ミルクキャラメル(箱))ではなかっただろか。

 「キャラメル?」
 (ポルトガル語:caramelo、あるいは英語:caramel、カラメルともいう)とは、調味料の一種。
  水に溶かした砂糖を茶色くなるまで熱して作る。
  黒砂糖のような良い香りがする。
  また、キャラメルと牛乳を煮詰めて作るソフトキャンディーをも指す。
  語源はポルトガル語が最も有力であり焼き砂糖・カルメラ・つららを意味する。
 (出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』)

 「森永ミルクキャラメル?」
 (もりながミルクキャラメル、MORINAGA MILK CARAMEL)は、森永製菓によって販売されているキャラメル菓子である。
  キャラメルの販売自体は森永製菓の前身の森永西洋菓子製造所が1899年(明治32年)に創業した頃から行われてきたが、現在の商品名になったのは1913年(大正2年)6月10日からである。
 (出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』)

 驚いたのは小さな粒に対して、子供の口に入りきれないような
大きなキャラメル(例:明治 サイコロキャラメルがでてきたことだ。
 入れ物がサイコロになっているので、子供の遊び道具としても使えた。

 また、
おまけ付き例:グリコ キャラメル<アソビグリコ>は、おまけ欲しさにも買ったように思う。
 
 ついでに言えば
「ドロップ」例:サクマドロップス(130g入×10缶)なつかしのサクマドロップス【缶入りキャンディー】は、遠足等特別な場合や、お土産として貴重だった。

 「ドロップ?」   (drop) は、菓子のひとつで、ハードキャンディの一種。
  砂糖80%と水飴20%を140-150℃で煮詰め、クエン酸や着色料、香料を加えて生地を作る。
  生地を冷却し、まだ柔らかいうちに金属製の型(モールド)で整形して(もしくは打ち抜いて)作る。オランダの菓子ドロッペが語源とされている。
  水飴によって砂糖の再結晶化が防げられてできた透明な外観が特徴。
  (出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』)

 実は最近は、これらを100円ショップでよく見かけるのである。